配送業で使用するトラックの種類について
トラックは荷物の形状、大きさ、温度管理の有無などによりさまざまな種類があり、運転に必要な免許も異なります。
配送業界への転職を考える際は、仕事内容や待遇だけでなく、扱うトラックの種類を理解しておくことが重要です。
貨物輸送に使われる事業用自動車であるトラックは、大きさによって分類されていることをご存じですか?
トラックは主に「小型トラック」「中型トラック」「大型トラック」の3種類に大別されます。
◇小型トラック
小型トラックは、積載量が2トン以下の車両です。
比較的軽い荷物を運ぶのに適しており、単身引越しや自社製品の配送などで活躍します。
また、レンタカーとして利用されることも多いサイズです。
◇中型トラック
中型トラックは、小型トラックと大型トラックの中間に位置する車両で、主に積載量4トン程度のものを指します。
特徴として、荷台の形状や装備により、1台ごとの積載量が大きく異なる点があります。
また、小型トラックに比べてボディの種類が豊富で、横部分が開閉するウィングボディや幌ボディなど、多様な仕様が用意されています。
◇大型トラック
大型トラックは、トラックの中で最も大きな規格で、主に積載量10トンクラスのものを指します。
中型トラック同様、荷台の形状や装備により、1台ごとの積載量が大きく異なるのが特徴です。
一度に大量の荷物を運搬できるため、主に宅配便のセンター間輸送などで活躍しています。
大地運輸は、大阪府全域を中心に、浪速区や西成区などで配送業務を行っています。
現在、求人募集を行っております。
先代から受け継いだ会社を大切に守りつつ、若い世代が活躍できる環境を整えています。
お問い合わせはこちら https://www.daichiunyu.com/#section07
2017.00.00